普段他人と会話していないニートの方も多いと思います

そのため他人と急に話したりすると緊張してあがったりしませんか?

これでは就職しようとしても面接の時にあがって上手くアピールできない

そう感じている人も多いはずです

今回は他人と話す時にあがらず会話する方法を調べてみました。

日本人はあがりやすい文化があった


日本人の性質として他人に迷惑をかけない謙虚な文化があります

必要以上に自己主張したりしない社会が美徳ともいわれています

「他人に後ろ指をさされないように」

「恥を知りなさい」

そんな感じで他人の目を気にする背景をもっています

日本人は人前で恥を欠くこと恐れているからです

そのため他人の目を恐れ失敗しない無難な行動を志向することが多くなります

必要以上にプレッシャーを感じて緊張してしまうため

人前であがるという結果になるのです

あがる人というのは人前でしかあがりません

一人孤独に部屋で面接の練習をしていても

スラスラと言葉を発して話すことができます

しかしいざ、面接など他人の目前に差し出されると

ソワソワしたりして口から言葉を上手く発する事が難しくなるのです

つまり、あがるという性質は人前で再現される現象なのです

人前で緊張してあがるのは自意識過剰なため

必要以上にプレッシャーを感じ緊張してあがるのは他人の目を気にするからです

他人によく思われたいそう心の中で少しでも感じることにより

無意識の内に身体が強張り上手く動かせません

必要以上に力が入りガタガタと緊張してあがってしまいます

身体はリラックスした方が上手く動かせるのはスポーツなどでも常識です

あがっている状態は自分の心が自分の身体を制限している状態なのです

この緊張をほぐしてあげるには

「他人によく思われたい」

という気持ちを外すことです

過去の失敗体験などが潜在意識としてあなたの足を引っ張っています

まずは、他人は自分のことは全く気にかけていない事を認識することから始めます

変な格好をして繁華街を歩いてもチラ見される事はあれども

声をかけてくる人は滅多にいません

「変な格好をしているな」

くらいに認識はしますが、それ以上の感情は他人は抱かないからです

「別に関わりたくないな」

くらいには思いますが、他人はそれで感情は終わってしまうのです

もしかしたら、後で話のネタになるかもしれませんが、

それ以上の事はおこりません

なぜかというと皆、人の事よりも自分の事の方が大切で重要だからです

芸能人の不倫話よりも自分と彼女との喧嘩の方が重要なのです

自分の人生の中で主人公はあくまでも自分であり

他人は単なるエキストラかモブキャラくらいの認識しかありません

それくらい人は他人を気にしない傾向があります

最近の意識高い系の人たちを見ると

Instagramやフエイスブックなどのsnsに自慢話のような自撮り画像を乗せる事がありますが

そんなの見ても食傷気味になりませんか?

ハッキリ言って飽きるし、いいねボタンは押したくありません

自分が余程関心がないかぎり、他人は気にしません

他人は自分の事を気にしない

この原則をまずは頭の片隅に入れてみてください

TVCMで話題の【ココナラ占い】無料会員登録はこちら



ひきこもり・不登校・休職からの社会復帰の悩みに



就労移行支援【SAKURA】


あがり症を克服する訓練とは


カラオケは好きですか?

大勢でカラオケに行くと音痴の人は必ず存在します

そんな音痴の後に歌うと気が楽に歌えませんか?

これは音痴よりも上手く歌えるという事実から自分に自信がつくからです

過去の失敗体験により他人の目を意識して緊張しあがる原因になる事を考えると

現在の成功体験により他人からよく見えるという事実がリラックスを生む証拠になります

無意識の中に存在する過去に失敗した体験を

現在の成功体験で上書きすることにより身体をリラックスさせる事ができます

場数を踏むという言葉がありますが、まずは格下と思われる相手で

練習を積むことにより他人の前であがるとう緊張状態を解きほぐす事ができます

RPGなどのゲームでも序盤戦はスライムなどの格下の相手と戦います

それと同様に他人と話す技術も格下である相手から始めます

まずは自分の親兄弟と会話の練習をします

身内である親兄弟と会話する時にあがる人はいますか?

しばらく身内と会話していなくて緊張する事はありますが

それほどあがるという緊張感は生まれないはずです

次に甥っ子や姪っ子など子供がいれば子供と会話してみます

子供は無神経な所があり嫌な事をいうかもしれませんが

子供相手に会話しても緊張状態になる事は無いはずです

次にデパートやスーパーなどの店員に商品の説明や使用方法について

会話してみてください

いきなり他人と会話することになり緊張するかもしれませんが

お客と店員という立場のため

あくまでもコチラが優位な状態で会話する事が可能になります

コチラの質問が主体になって会話が成立するために

慣れてくれば緊張せずに会話が成立していきます

その後は他人に自分の無理のない範囲で声をかけ続け

リラックスした状態で会話するという状況練習をしてみてください

そんな事であがるのが治せるのかと思う人も多いと思います

しかし何事も練習の積み重ねにより

慣れという状況を作り出すことが可能になります

どんな複雑な作業でさえも慣れという状態を作り出す事により

スムーズに他人と会話する事が可能になります

それほど人間は単純に出来ている存在なのです

まずは、身近な人から会話を初めてみてください

まとめ

他人と会話してあがるという状態は自意識過剰により

心のなかでブレーキがかかっている状態です

子供の頃に学校で恥を欠いたとか運動会で人前で転んで恥を欠いた

など何かしらの失敗体験が心を動揺させ足を引っ張っています

今更、過去の失敗体験を変えることはできませんが

新しい記憶を上書きすることは可能です

小さな成功体験を積み重ねることにより自分に自信をつける事が可能になります

会話であがる人はまずは小さな成功体験を見つけてみてください

人はいつでも変わることができるのです

TVCMで話題の【ココナラ占い】無料会員登録はこちら



ひきこもり・不登校・休職からの社会復帰の悩みに



就労移行支援【SAKURA】